令和7年3月の予約は受付終了となりましたので、ご了承ください。
まずはお気軽にお電話下さい!
令和7年3月の予約は受付終了となりましたので、ご了承ください。
前橋市のペーパードライバー講習です。
本日、午後の生徒さんは、他県から前橋市に引っ越してきた、若い研究開発職の男性でした。
職場が遠いので、車で通勤出来るようになりたいと、3時間2日コースを申し込まれました。
他の生徒さん同様近くのショッピングモールの駐車場で基本的な動きを確認し、バックでの駐車の練習からスタートしました。
理系男子なので、飲み込みが早く比較的早く駐車ができるようになりました。
その後隣町のスーパーや近所のスーパーに寄りその都度駐車の練習を繰り返し、本日は終了となりました。
次回は自宅と職場の往復と前橋市内の走行練習をする予定です。
小山駅で待ち合わせしたペーパードライバー歴9年の男性。
6時限(1日3時間)・2日間コース
1回目
小山駅の駐車場から運転して頂こうと思っていましたがペーパードライバーさんの為、何年も運転しておらず、ちょっと難しいとのことなので私が運転して車の少ない所で代わりました。少し遠回りして大型ホームセンターに入って駐車場に行き、バックで停める練習を行いました。助手席側を中心に回り込む駐車でしたが左側のミラーをほぼ見てないためか、運転席側に大きくはみ出しました。下がる際は左右のミラーを見て駐車場の白線とボディラインの間隔をほぼ均等になる様下がりながらハンドルで調整しますとお伝えして何回かやって頂きました。次に公園にナビゲーションを設定して行って通り過ぎ、栃木駅に行ってみたいと仰るのでこれもナビゲーションを設定して向かいました。この時も通常は走らない裏の方を通りながら狭い道などを通り抜けイオンなどを回り込んで東口に到着しました。この後は、ちょっと高速道路っぽい高架道を通ってに繋がる道路に降り小山駅に遠回りしながら戻って駅横の駐車場にチケットを取って入り大きめの駐車場の桝に収まりました。朝はかなり緊張してましたが今は気持ちが楽になりましたと仰ってくださいました。
2回目
高速道路に乗ることになり、栃木インターに向かい、細い道路など経由して、途中信号のない、左右から沢山車が来る一時停止の場所で少し時間がかかりましたが通過出来てチケットを取りいわき方面に走り出し本線との合流前にウィンカーを右に出し加速して右車線に入れました。ハンドルは少し急な回し方をすることが一般道を走る際にあったので急が付くことは余程のことがない限り行わないようにしましょうとお伝えしました。また、車線を走る時、気がつくと右に寄りがちでしたので、その都度もう少し左側通行で行きましょうと声掛けしました。佐野インターで降りる迄に2箇所パーキングエリアがあったのでそれぞれ入ってから合流の練習をするため、加速して右側の車線に車の確認後右車線に入りました。国道を南下して戻る際、右側に曲がってから筑波山の裾際をゆっくりと走ってから大型ホームセンターの駐車場を借りてバックで下がる練習を何度も行いました。運転席側が狭くなったり、助手席側が狭くなったのは下がる際にどちら側を起点にハンドルを回すかによるもので下がる方にバックに入れる前からハンドルを回し出す様子があったのでバックギアに入れて車が後退し始めてからハンドルを回した方が内側の白線を踏みにくく少しだけ大回り出来るのでその方が望ましいことをお伝えしました。かなり雨が強くなったこともあり、場所を変える意味も加味しつつ、小山駅に行けば立体駐車場があるのでそこに向かい、バックの練習を何度も行いました。左右のミラーを注意深く観察しながら広い方を狭くするようにそちらにハンドを回して、左右均等になったら運転席側の白線をこれまたよく見て並行になるように左手と腕を使って下がりながら車止めがある場合はタイアが当たるまで、ない場合は後ろの白線がリアフェンダーの真ん中辺りに見えたらブレーキを踏んで終了すると言う具合にしてバック駐車の練習を終わりました。時間が近いのでつくば駅に戻りました。かなりわかって良かったですとの感想を頂きました。車を運転する時は是非注意してお乗りくださいとお伝えしました。
本日2件目は宇都宮市内の若いお客様で、ペーパードライバーではなく普段運転されているけれども、
運転に自信がないので見て指導してほしいとの事でした。
また、お仕事が忙しく、夜しか時間が取れないので、18:00以降の教習を希望され、こちらの予定も取れたのでお受けしたお仕事でした。
早速、近所の広い駐車場で車庫入れをしてもらいましたが、さすが普段運転されているとのことで、
何度トライしても、難なくこなすことが出来、不安要素はほとんど見当たりませんでした。
今度は一般道に出てもらい、市街地や平均スピードの速い4号バイパスや駅前の混雑地を
走ってもらいましたが、きちんと走行できておりました。
そこで、”運転はとても上手で安定していてそれほど問題は見当たりません。もう少し具体的な
不安項目を教えてもらえませんか?”と聞いたところ、友人を乗せたときに、色々指摘されたのが
気になっているとの事でした。
そこで、環状線を少し長い時間走ってもらい、細かく観察しましたが、右折や車線変更のタイミング若干不安は有りそうなのと、
赤信号等による停止時のブレーキかけ始めのタイミングがやや遅いため同乗者が少し不安になるかもしれないことが分かったのでそれらをアドバイスした結果、
すぐに改善出来、より安定した走行ができるようになりました。
道中仕事の話や趣味の話に花が咲き、リラックスした状態で運転が出来たようです。
生徒さんは途中のわからないことは積極的に質問され、休憩時にはアドバイスやヒントについてのメモを取られてました。
私から、”基本的に大きな問題や不安要素は無いので、もっと自信をもって良いですよ”と伝えると、プロの指導員にそう言ってもらえると、自信になりますと笑顔でお答えになり教習終了となりました。
東京から高崎に引っ越しされて2か月になるペーパードライバーのお客様でした。
ハリヤーで教習をやりたいとのことでしたが、最初は安全のため教習車に乗ってもらいました。近の高崎市内の駐車場でグルグル回ってみましたが、度胸が良くハンドルさばきも上手なので、すぐハリヤーに乗り換えました。しかし、マンションの駐車場が立体駐車場で狭く、かなり難易度の高いところです。
話をお聞きし、まずはお子様の幼稚園と近くのスーパーに移動を絞り、そこへ行き来できることを目指しました。練習を始めると、大きな車に怯えることなく果敢に運転していきます。
そして、繰り返し同じ練習を集中して考えながらやるので、一日目でほぼ指示通りに駐車できるようになってしまいました。そこで、5日間の予定を3日に変え、2日目にはブレーキのサポート無しで運転すること、3日目には一人で運転することを目指し練習しました。
3日目には、一人で狭い駐車場の8階から出て幼稚園に行き、そこに戻って駐車するというかなり難しい内容を3回繰り返し、ほぼできるようになってしまいました。
明日土曜日は、ご主人とコストコに出かけてみるとのことで、すっかり自信をもったようでした。
29日、30日、31日に空きがありますので、
希望の方は連絡の方をよろしくお願いします。
前橋市でペーパードライバー講習を行いました。
下野市で待ち合わせしたペーパードライバー歴3年の女性下野市です。
4月から仕事でお客さんを車に乗せて下野市内の物件を案内するため今回依頼された様子です。運転がとても怖いと思っているようでとても緊張されていましたが、途中車や工事車両が走っていた車線の左端に止まっていたら右にウィンカー出して後ろなどから何か来ないことを確かめてゆっくり車線変更することを何度かやり、大学の周りを走ってから駅の近くにあるショッピングモールに行ってバックで下がる駐車の練習を5、6回ぐらいして終了致しました。
2回目
下野の駅にナビ設定して走って行きました。駅に通ずる道路が二車線でかなり曲がりくねって走らないと辿り着けないため少し苦労しながら駅のロータリーに入りました。
路側帯に停めた際に、ロータリー内にある駐車場に停めて見たいと仰るのでやって見ましょうと入ってバックで下がるのですがなかなか思う方向に車を移動出来ず、他車が少し傍観しているのが気になってもう少し練習してから挑戦することにして駅の南側にあるコンビニに行ってみたのですがもぬけの殻でしたので近くのドラッグストアで駐車の練習を行いましたがどちらかにより過ぎてしまいます。例えばクルマが左に寄り過ぎていたらどうしますか?と尋ねると右に寄せますと言うのでハンドルどっちに回すと良いですか?と尋ねると左側?と。実際にやってみましょうと言ってやって貰い反対に行ってしまいますねと。
このような問答を繰り返してまた次回にバックで駐車することを重点的に実施することになりました。
2/26
3回目
前回から今日までにお客様を乗せて物件回りを何度かしたそうですが、運転代わりましょうか?とお客さんから言われたとのこと。
特にバックでフラフラしてしまって停めるのに時間がかかったとのこと。4月から勤務する仕事場の駐車場は通り添いにあり、そこにも停められるように同じような場面を下野のショッピングセンターの駐車場に探しに向かい、そこで左側から、右側から、直角に、また45度にしてからバックで何度も下がって停める練習を繰り返しました。見ていますと、ハンドルを回し過ぎて蛇行してしまうので、ハンドルを回すのは少し下がって様子を見て、舵角が不足と思ったら追加で回し、回し過ぎたら反対に少し戻すようにして見てくださいとお伝えし、闇雲に回さないことをご理解頂きました。また違う場所に走って行き、そこでまたバックで駐車する練習を繰り返しました。最後に今日終了する場所に向かって行きそこの奥の方に一台空いている場所があったので3度程バックで長い距離を下がり駐車して終了しました。
栃木県 下野市のペーパードライバー講習はペーパードライバースクール北関東で。
群馬県 安中市にお住まいの、ペーパードライバー暦6年の女性の方です。
レジャー目的で車を運転できるようになりたいとのご希望で、
お申込みを頂きました。
免許取得後、まったく運転していないとのことなので、先ずは、
助手席に座って頂き、私の運転を観察してもらうことにしました。
その後、安中市の広めの駐車場に向かい、駐車練習をして
頂くことにしました。車室からはみ出した時の平行移動が
なかなか上手くいかず、寄せる度に蛇行を繰り返して
いましたが、延べ3時間位練習したでしょうか。何とか自力で
整然と駐車できるようになりました。
前橋市在住の20代、ペーパードライバー歴6年の男性の方で、1日3時間3回コースでの教習でした。
1日目は、スピードを出し過ぎてしまう傾向があり、左折時などはスピードが出過ぎているために対向車線に突っ込んでしまう勢いでした。ブレーキをかけるタイミングも遅めで、いつ頃からブレーキを踏めば良いのかなかなかタイミングが掴めなかったようです。
2日目は、車庫入れの練習とナビで目的地を決めて走行しました。車庫入れは、一回アドバイスをしただけで、左右どちらからでも上手にピッタリ入れられるようになり、左右に車が駐車しているところでも危なげなく入れることが出来ました。
3日目は、狭い道路の走行と片側二車線の道路での合流、車線変更を行い、車庫入れの復習を行いました。スピードの調整も右左折時の速度もすっかり安定し、合流もスムーズに落ち着いて出来ていました。
これからはご購入済みの新車でのカーライフを楽しんでいただきたいと思います。
3日間の教習、お疲れ様でした。
前橋市、高崎市、伊勢崎市、桐生市、太田市、渋川市、安中市、沼田市、高山村、 中之条町、邑楽郡板倉町、 邑楽町大泉町、千代田町、明和町、甘楽町、 北群馬郡榛東村、吉岡町、佐波郡玉村町、 館林市、昭和村、富岡市、藤岡市、みどり市
宇都宮市、小山市、足利市、佐野市、栃木市、下野市、鹿沼市、河内郡上三川町、 高根沢町、下都賀郡岩舟町、 大平町、都賀町、野木町、藤岡町、下都賀郡壬生町、芳賀郡市貝町、二宮町、芳賀町、真岡市
さいたま市、岩槻区、浦和区、大宮区、北区、桜区、中央区、西区、緑区、南区、見沼区、北本市、 戸田市、行田市、朝霞市、新座市、和光市、志木市、熊谷市、加須市、本庄市、深谷市、富士見市、久喜市、幸手市、蓮田市、羽生市、ふじみの市、東松山市、上里町、上尾市、 桶川市、鴻巣市、川越市、春日部市、坂戸市、ときがわ町、滑川町、嵐山町、鳩山町、比企郡小川町、 川島町、児玉郡神川町、毛呂山町、吉見町、北足立郡伊奈町 北葛飾郡栗橋町、杉戸町、松伏町、鷲宮町、北埼玉郡大利根町、 騎西町、北川辺町、、白岡、宮代町、 美里町、鶴ケ島市、川口市、越谷市、所沢市
古河市、結城市、下妻市、筑西市、桜川市、八千代町、境町
軽井沢町、長野市、松本市、小諸市、佐久市、上田市、東御市、須坂市、中野市。千曲市、安曇野市、御代田町、