ペーパードライバー講習・教習日記

Paper driver school ペーパードライバー教習の様子をご紹介します!

経験豊富な指導員にお任せ下さい!日々のペーパードライバー教習の様子をご紹介します。

高崎市のペーパードライバー講習です。

本日、ペーパードライバー講習は四国のから引っ越してこられた高崎市在住の若い会社員の方です。
車がないと生活できないのと、12月にボーナスが出たので、車の購入を決め、
納車前に練習をしたいということで、3時間1日コースを申し込まれました。
駐車が苦手ということで、他の生徒さん同様高崎市のの大型公園の駐車場に行き、
基本的な動作の説明と実践練習を2時間たっぷり行いました。
とても飲み込みの早い方で駐車や幅寄せの手順をすぐに覚え上手にできるようになりました。その後大型ショッピングセンターや高崎イオンモールに立ち寄り日曜の混んでいる中、駐車を実践し出発地点に戻ってきました。最初は不安でしたが、運転の勘を取り戻せたと喜んでいらっしゃいました。
カテゴリ
2025年02月06日掲載

前橋市のペーパードライバー講習は北関東でお願いします。

本日のペーパードライバー講習は昨日に続き、3時間2日コース2日目の若い会社員の方です。
今日はいろいろな道路の状況を経験してもらおうと思い、まずは前橋市の公園の駐車場に向かいました。
下道で曲がりくねった道も多い道を経験してもらいましたが、常に車が右に寄ってしまう癖がたくさん出てしまいました。
何度も注意しましたが、どうしても右に寄ってしまうため、少し強めに注意しました。
また右に寄った状態で大型トラックの対向車が多少センターラインをはみ出し気味に向かってきたとき、こちらの車両を左に寄せるべきところ、左の限界を考えずに大きく寄せてしまい、
危うく脱輪しそうになる場面がありました。
車両の幅の感覚がまだ身に付いていないのが原因だと思いました。
今後注意しないと危険であると教えました。今後車の購入が決まっているので、
自分の車でどんどん練習してもらいたいと思います。
前橋市のペーパードライバー講習は北関東でお願いします。
カテゴリ
2025年01月31日掲載

前橋市のペーパードライバー講習です。

本日のペーパードライバー講習は3時間2日コースを申し込まれた前橋市に在住の若い男性の方です。
車を購入しようと思うが合宿教習所で免許を取り、その後の運転経験がないため、
運転に全く自信がないので、購入前に感触を掴みたいとの事でした。
前橋市の総合公園の大駐車場に向かい、そこで基礎的な説明と訓練から始めました。
特にハンドルの切る量とタイヤの向いている向きが全く想像できないで運転しているようなので、
最初は少し危険を感じましたが、少しずつ修正していきました。
その後幅寄せやバックの駐車の練習し、出発地点まで運転をして戻ってもらい、
本日は終了となりました。
明日も連続しての教習となります。

カテゴリ
2025年01月25日掲載

伊勢崎市のペーパードライバー講習です。

本日午後のペーパードライバーさんは伊勢崎市に住む勤務医の女医さんで仕事で車に乗る必要が出てきたので、
しかも千葉までの高速道路を運転しなければならないとのことで、
急遽高速専用の教習を申し込まれました。
一般道の運転はさほど問題がないとの事なので早速近くの伊勢崎インターチェンジに向かい、
そこから茨城まで高速で往復する教習を行いました。
合流する時と合流される時及び車線変更が主な注意ポイントでしたが、それぞれの取り組み方を教え何度か体験してもらうことで、
コツを掴んでくれたようでした。
伊勢崎市のペーパードライバー講習は北関東でよろしくお願いします。
カテゴリ
2025年01月23日掲載

前橋市のペーパードライバーの方はペーパードライバースクール北関東でお願いします。

前橋に住むペーパードライバー歴3年の方です
東京から前橋に引っ越しされて1か月のお客様。ご主人の車を使ってのペーパードライバー講習でした。普段から時間のある時には、ご主人のお供で運転されているとのことで、運転は滑らかです。駐車が心配とのことで、公園の駐車場でバックでの駐車のポイントを繰り返し練習しました。駐車スペースと車の位置、車の角度、ハンドルの操作を一つ一つ丁寧に確認しながら練習していくと、右からでも左からでもほぼ駐車の枠内に入るようになりました。前橋から高崎に向かい観音山を回って前橋に戻って来ました。途中の駐車場でそれぞれ駐車の練習をして、3時間充実した教習となりました。途中でワイパーが利かないほどのもの凄い豪雨に出会いましたが、これもいい練習ですねと笑いながら余裕の運転でした。
カテゴリ
2024年10月29日掲載

宇都宮市のペーパードライバー講習は、ペーパードライバードライバースクール北関東でお願いします。

本日、午後のペーパードライバードライバーさんも偶然にも午前の宇都宮市と午後も宇都宮市の女性の方で、 今年1月に日本の免許を習得し、その後1度も運転はしていないものの、 生活の範囲を広げるため、車の購入を決めたので、改めて練習したいということで 3時間1日コースを申し込まれました。 苦手なのはやはりバックでの車の駐車ということで、市の文化センターの駐車場に向かい、 練習をしようとしましたが、何かのイベントがあったせいか、駐車場がほぼ満タン状態でしたので、 そこでは車の操作の説明だけを行い、別の運動公園の駐車場に向かいました。 しかしながら、ここも何かのイベントがあり、車でいっぱいな状態で、さらにはアウトレットモールに移動し、 やっと練習場所を見つけ、バックでの駐車を中心に何度も練習を行いました。 道路の走行はほとんど問題がなく、多少ブレーキが遅い位でその対応指摘して終了となりました。 道路を運転する自信を取り戻したようでした。
カテゴリ
2024年08月01日掲載

太田市のペーパードライバー講習はペーパードライバースクール北関東でよろしくお願いします。楽しいスタッフがお待ちしております。

本日のペーパードライバー講習のお客様は、太田市にお住いのペーパードライバー歴12年の女性の方で3日間コースの合計9時間のご依頼でした。

お客様はご自宅にご自分のお車をお持ちなのですが、ご自宅の車庫入れが難しいのと、

ご両親がとても心配性なので、このままではずっと運転させてもらえないから・・ということで、思い切って運転を頑張りたい!という嬉しいご依頼でした。1日目は、まずはとにかくご自宅での車庫入れと、良く行かれるショッピングモールでの車庫入れ、そして、車幅と速度感覚に注意しながら市街地と郊外の直線道路を中心に走りこんで頂きました。

2日目は、スマートホンのナビゲーションを実際に使用して、4車線国道から細い抜け道まで使い、目的地へ安全かつ的確に到着する運転操作に習熟していただきました。2日目終了時にはかなり上達されていましたので、3日目は高速道路教習を中心に、東北道・圏央道・関越道・北関東道を使い、ETC操作や高速道路への合流分流走行、JCTやインターチェンジの構造と理解、SA,PAへの侵入と合流、そして追い越しや緊急時対応など、最終仕上げも含めた総合的な習熟走行の教習となりました。3日目終了後に、「運転がストレスだった」のが「運転が楽しくてストレス解消になった」と仰っていただきました。

インストラクターの私もとても楽しく嬉しい3日間となりました。ありがとうございました。

カテゴリ
2024年06月12日掲載

館林市のペーパードライバー講習は、楽しいスタッフのペーパードライバースクール北関東で。

本日のペーパードライバー講習のお客様は、館林にお住いのペーパードライバー歴12年の女性の方で3日間コースの合計9時間のご依頼でした。

お客様はご自宅にご自分のお車をお持ちなのですが、ご自宅の車庫入れが難しいのと、

ご両親がとても心配性なので、このままではずっと運転させてもらえないから・・ということで、思い切って運転を頑張りたい!という嬉しいご依頼でした。1日目は、まずはとにかくご自宅での車庫入れと、良く行かれるショッピングモールでの車庫入れ、そして、車幅と速度感覚に注意しながら市街地と郊外の直線道路を中心に走りこんで頂きました。

2日目は、スマートホンのナビゲーションを実際に使用して、4車線国道から細い抜け道まで使い、目的地へ安全かつ的確に到着する運転操作に習熟していただきました。2日目終了時にはかなり上達されていましたので、3日目は高速道路教習を中心に、東北道・圏央道・関越道・北関東道を使い、ETC操作や高速道路への合流分流走行、JCTやインターチェンジの構造と理解、SA,PAへの侵入と合流、そして追い越しや緊急時対応など、最終仕上げも含めた総合的な習熟走行の教習となりました。3日目終了後に、「運転がストレスだった」のが「運転が楽しくてストレス解消になった」と仰っていただきました。

インストラクターの私もとても楽しく嬉しい3日間となりました。ありがとうございました。

カテゴリ
2024年05月21日掲載

小山市のペーパードライバー講習はペーパードライバースクール北関東でお願いします。

小山市のペーパードライバーの方です。 ペーパードライバー歴3年
小山市にお住まいで、今年就職されたばかりのお客様。免許取得後全く運転していないとのことですが、今度職場の車で小山市内を回らなければならないので、よく使うルートを中心に練習したいとのことでした。運転を始めると、緊張はしているもののハンドル操作も上手で、市内を運転するのには問題ありません。早速よく使うルートを回り始めました。お得意様のところで駐車してみると、駐車の感覚は難しいらしく何度もやり直してやっと停めることができました。そこで、近くのハーベストに行き、屋上のガランとした駐車場でゆっくりと練習してみました。5・6回もやっているとコツをつかんでしまい、右からでも左からでもほぼバックで駐車できるようになってしまいました。二日目まででほぼ小山市内のルートは回れるようになったので、三日目には、国道50号で佐野に向かい、谷中湖を回って古河を通って新4号に出て、小山に戻って来ました。かなり飛ばす車の中で車線変更をしながら追い越しもし、快調にドライブを楽しみました。
ペーパードライバースクール北関東
カテゴリ
2024年04月11日掲載

太田市のペーパードライバーの方です。楽しいペーパードライバー講習はペーパードライバースクール北関東で。

今回のペーパードライバーの方は、ペーパードライバー歴10年の方です。
東京から太田市に引っ越しされてきたお客様です。10年ぶりの運転とのことで、とても緊張されていました。近くのガンセンターの駐車場を、ハンドル操作だけでグルグルと回るところから始めました。20分ほど右回り左回りを繰り返し練習して、がんセンターの外に出てみました。初めこそガチガチの様子でしたが、一般道に出られたことが思いもよらなかったことのようで、とても喜んで、近くのスーパーに行ってみたいと、意欲的になってきました。久しぶりの運転を楽しむ気持ちも生まれ、思い切ってイオンまで行くことにしました。二日目までに太田市内をいろいろと周り、3日目はご自身の新しく納車された車で練習しました。「こんなに早く車で出かけることができるなんて、思ってもみなかった。怖がらずにもっと早く連絡すればよかった!」と言って、嬉しそうでした。
ペーパードライバースクール北関東
カテゴリ
2024年03月11日掲載