ペーパードライバー講習・教習日記

Paper driver school ペーパードライバー教習の様子をご紹介します!

経験豊富な指導員にお任せ下さい!日々のペーパードライバー教習の様子をご紹介します。

前橋市のペーパードライバーの方はペーパードライバースクール北関東で。

本日のペーパードライバーの生徒さんは前橋市にお住まいの女性の方です。
免許取得約2カ月後ですが主な依頼内容は住居駐車場へバックでのアプローチが苦手なので上手く出来るようにしたいとのことでした。生徒さんのご主人は運転は上手ですが教えるのは苦手とのこと、運転の専門家に教えて貰えば、と今回ご依頼を頂きました。
まず、近くのショッピングセンターへ運転頂いて駐車場枠内へ停めることを何回か繰り返し、苦手そうな点を観察したところ、タイヤの向きが分からなくって途中反対にハンドルを回す傾向が見られたためその点をお伝えし適切な方向に動かせるように少しずつ改善しました。また、移動時にキープレフトがあまり守られておらず、左から何か飛び出して来たら怖いと考えてしまうとのことでしたので適度な速度であれば何か飛び出して来てもブレーキで止まれることを理解して貰い出来るだけ車線の左に寄って走るようにお伝えしました。更に立体駐車場に登るのが苦手なため、これも登りのスロープを使って練習し途中で対向車が降りて来るとドキドキするとのことでセンターラインを守っていれば大丈夫ですとお伝えしました。屋上に行ってから駐車範囲を決めた場所に停める練習を繰り返してからお家に戻り今まで行ったことを総合的に駆使してバック駐車を何回か実施するとかなりハンドルの取り回しが良くなっており、3回ほどのバックでコツを掴んだようでした。お家の駐車場や面する道路の狭さもありバック1回で入れるのは困難と判断し、少なくても2回は入れ直さないと難しいですねとお伝えするとご主人も2回目で入れてるとのこと。
ハンドルの切り方及び中立位置などを今後繰り返し運転を通して覚えて頂き、お子様の送り迎えや買い物時に今日お伝えしたことにより車の駐車方法や走り方など理解されて今後、よりスムースな運転が可能になると感じました。

カテゴリ
2020年09月16日掲載

伊勢崎市のペーパードライバーの方はペーパードライバースクール北関東で。

 本日の受講者は、群馬県伊勢崎市にお住まいで免許取得歴14年、ペーパードライバー歴12年の30代の奥様でいらっしゃいます。
ご出身地の宮城県で学生時代に免許を取得され、約二年間は主にご実家の周辺で運転をされていたそうです。
 交通量の少ない農村地帯での運転はストレスを覚えることもなく田園地帯を快走した楽しい思い出だけが記憶にある様です。
 その後就職の為東京に住まいを移されて以来運転する機会もなく、ご結婚後住居を構えられた伊勢崎市でも専ら週末にハンドルを握るご主人の隣に座り、ご実家周辺とは比較にならない車の多さを目にし、ご自分ではもう運転する機会はないだろうと諦めていたそうです。
 今回、保育園に通われるお子様の送迎・電車で通っていたお料理教室にも車で行けたらと一念発起し三時間×三日コースの教習をお申込みいただきました。
 初日は、やはり長年のブランクから緊張された面持ちでしたが日を追うごとに二年間の運転経歴も手伝ってか目を見張るほどに上達され、最終日には予定をしていなかつた関越自動車道での走行を希望され無難に走破されました。
 これからは、お仕事でお忙しいご主人に負担をかけることなく自らハンドルを握り宮城県の実家に帰省できます!と 大変喜んで頂きました。
ペーパードライバースクール 加藤
カテゴリ
2020年09月13日掲載

群馬県伊勢崎市のペーパードライバー講習はペーパードライバースクール北関東で。

今回のペーパードライバーの方は、家電メーカーの修理部門でお仕事をされる伊勢崎市在住の30代の男性の教習です。
入社以来内勤での修理を受け持たれてきましたが 10月からお客様宅に車で伺う訪問修理部門への異動が決まりました。
 
 マイカーをお持ちですがお休みの日に近隣でのお買い物に利用される程度で 訪問修理エリアの群馬県内での運転が不安で今回お申し込みを頂きました。
 
 『3時限1日集中コース』で実際に担当される群馬県前橋市、伊勢崎市、桐生市に向かいました。
交通量の多い幹線道路での走行・変則的な形状をした複数差路(五差路・六差路)での右左折・狭い住宅街での安全走行の習得を中心に実践して頂き 終了される頃には当初抱いていた不安も解消されたご様子でした。
 お客様宅への訪問時刻は守らなければなりませんが 『安全第一で訪問修理に励みます!』と明るい笑顔も見せて頂きました。
伊勢崎のペーパードライバーの方はペーパードライバーすくー北関東で。
カテゴリ
2020年08月30日掲載

前橋市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

本日のペーパードライバー講習は、5年間の運転ブランクがある前橋市の20代の男性です。 ご出身地の和歌山県から介護のお仕事に就く為、先月当地にお引越しをされました。 前橋市のデイサービス施設で入浴・食事介護・リハビリテーション等に携わる介護士さんですがご利用者のご自宅と施設間の送迎もゆくゆくは担当されるとのことで今回ペーパードライバー教習をご利用頂きました。 二時間×三日コースの初日は、利根川沿いの交通量の少ない田園地帯からスタートし、二日目はバイパスでの基本走行・車線変更等を、三日目はご利用者のご自宅が多い前橋市内とお勤め先の施設間で試走し、おさらいの総合運転教習をしました。 『この先 車いすのリフト昇降装置がついたハイエース等の大きな福祉車両も運転されるかもしれないのでその際は、ペーパードライバー教習をお願いします!』とたくましく積極的な姿勢も見せてくれました。 応援します! 頑張ってください!
カテゴリ
2020年08月14日掲載

高崎市のペーパードライバー講習は北関東で。

本日の教習は、高崎市の30代のペーパードライバーの方で三時間×三日コースを選択されました。

免許をとってから12年間一度もハンドルを握られた経験のないペーパードライバーです。 

通勤は公共交通機関を利用し、元々運転するつもりもなく身分証明書代わりに取得した免許証でしたが来月から営業のお仕事に就かれ主に高崎市内の客先を回ることになり受講頂きました。

 

  • 日目は、ご自宅近くの車通りの少ない河川敷沿いの道路と大きな運動公園周辺で基本的な運転操作で肩慣らしをして頂きました。
  • 日目は、徐々に車通りの多い市街地に進み、大きな交差点での右左折、大型スーパーでの駐車等を試みました。

道中、『Q. 駐車と停車のちがいは?』、『Q. 方向指示器は曲がる何メーター前に操作しますか?』、『Q.キープレフトとはどのような走行ですか?』『Q.車間距離の目安は?』等々の質問で交通ルール・交通標識のおさらいも十分にして頂きました。

  • 日目の最終日は、来月から実際にお仕事で向かわれる地域へと車を走らせ途中バイパスでの車線変更も実践し、道の駅で駐車の要領も積極的に習得され『総合運転で自信がつきました!』とおっしゃって頂きました。

 

 お仕事では埼玉県外への出張スケジュールを組まれることもあり、次回の『高速道教習』の予約もして下さいました。

 安全運転で営業成績も伸長されますよう願わせて頂きます!

高崎市のペーパードライバーの方はお見逃しなく。

カテゴリ
2020年08月10日掲載

佐野市のペーパードライバー講習は北関東で。

佐野市在住の男性、ペーパードライバー歴6年、3時間2日コースでの教習を行いました。

今までは首都圏に在住していたこともあり、自転車での生活で不自由がなかったそうなのですが、今春、全国転勤の会社に就職したことで、車がないと不便になり、今回ペーパードライバースクールにお申込みくださったとこのことでした。

最初の30分は、ハンドルを握る姿勢も固く、とても緊張している様子でしたが、運転しているうちに徐々に感覚を取り戻したのか、1日目で安定した走行が出来るようになり、右左折も安全確認にしっかり気を配りながら曲がれるようになりました。

2日目は、生徒さん所有のお車での教習を実施し、車庫入れを中心に、安全運転に必要な事柄の最終確認をしながらの教習となりました。

そして2日間の教習を終えて、運転に自信がついた様子で本当に良かったです。今後とも安全運転を続けていただければと思います。

私事ではありますが、今回の生徒さんのお宅の近くに「道の駅どまんなかたぬま」というところがあり、2日間とも教習帰りに季節のジェラートを食べた私でした( ´^o^` )

佐野市のペーパードライバー講習は北関東ですね!

カテゴリ
2020年06月10日掲載

ペーパードライバー講習 高崎市

高崎市在住のペーパードライバー歴4年の女性の方で、3時間1回コースでのお申込みです。

大学時代に合宿教習でマニュアルでの免許を取得して以来、ほとんど運転したことがないとのことでした。

しかし教習スタート時点から、走行位置も速度も右左折もとても安定した走りが出来ていて、あえて難しい場所での走行にも挑戦していました。

最後に「自分の運転レベルがわかってよかった」とおっしゃっていただいたのですが、自分の運転に不安な方が、こうやって私どものような第三者に評価を求めるという活用方法も、この出張型の教習ならではなのかなと思いました。

このたびの教習、お疲れ様でございました。

カテゴリ
2020年04月17日掲載

ペーパードライバー講習 小山市

小山市在住のペーパードライバー歴6年の男性、一日3時間2日コースでのお申込みでした。

マニュアルでの免許を取得してから、3回程しか運転をしないまま、就職に伴い運転が必要になり、今回教習にお申込みいただいたそうです。

基本的なハンドル操作や走行は、最初からまったく問題がなく、標識もほぼすべて記憶していました。
ご本人が「6年も開いているのにこんなにも自分が普通に運転できるなんて」と驚いていたぐらいです。

しかし当然ながら、駐車だけはなかなかうまくできず、駐車練習に時間をかけて、どこにでも入庫できるよう場所をいろいろ変えて練習しました。

特に難易度の高い、駅前の螺旋駐車場の狭いところの駐車も普通に駐車できるようになり、2日目にはナビ通りに走行し、狭い道や狭い橋の渡り方などもすっかりマスターしていました。

最後に「運転に自信が持てました」と何より嬉しいお言葉をいただき、こちらも励みになりました。2日間、ありがとうございました。そしてお疲れ様でございました。

カテゴリ
2020年03月28日掲載

高崎市のペーパードライバー北関東

高崎市にお住まいの
40代・女性ペーパードライバーさんです。

ご主人様の転勤で
こちらに来られた女性で、
1日2時間・5日間のコースです。

ご主人様と相談され、
多少、時間がかかっても、
運転が出来る様にとの事でした。

運転を見てみると、
極度の緊張で、

交差点での優先関係が、
焦りが出て、分からなくなったり、駐車もままならない 状態でした。

ひとつひとつ
ゆっくり覚えていく
タイプの方でしたので、
少しずつ頑張りましょう!と言う事で、
初日は終えました。

まずは何度も同じ道路の
走り込みを行い、
その後は交差点の右左折、
駐車を中心に行い、
5日のコースを終えました。

御本人様とご主人様の
当初からの御希望で、
更に5日コースを追加され、
御本人様が納得されるまで
行いました。

最後には
私が黙って見守っていても
ちゃんと御本人様で
考えて右左折や駐車が
出来る様になり、
喜んでおられたのが
とても嬉しかった高崎市の講習となりました。

カテゴリ
2020年03月20日掲載