ペーパードライバー講習・教習日記

Paper driver school ペーパードライバー教習の様子をご紹介します!

経験豊富な指導員にお任せ下さい!日々のペーパードライバー教習の様子をご紹介します。

熊谷市のペーパードライバー講習です。熊谷市の楽しいペーパードライバースクール北関東でお願いします。

 本日のペーパードライバー講習のお客様は、熊谷にお住いのペーパードライバー歴12年の方で2日間コースの合計6時間のご依頼でした。

お客様は免許を取得されてからは殆ど運転をされていなかったとのことでしたが、ご主人のお車を運転する必要になったとのご依頼です、お客様は小柄なので、最初はかなり怖がっておられましたが、1日目は車幅感覚と右左折に注意しながら、速度と車間距離の感覚を思い出していただき、郊外の国道や市街地などのバリエーション入れて3時間みっちりと走りこんで頂きました。2日目はご自宅の難しい車庫入れを重点的に練習して頂くとともに、熊谷市内のショッピングセンターの車庫入れもばっちり練習しました。また、小さいお子様を乗せた運転でのソフトブレーキングの方法や危険回避のコツを習得していただきました。最後には、「運転が楽しくなった。ありがとうございました。」とのお言葉を頂けまして、インストラクターの私も嬉しくなりました、ありがとうございました。

カテゴリ
2024年02月15日掲載

高崎市のペーパードライバー講習は、楽しい教習のペーパードライバースクール北関東でお願いします。

高崎市のペーパードライバースクールは北関東で

本日のペーパードライバーさんは、高崎市内の3時間2日コースの2日目の若いエンジニアの方です。
今日も教習車を使い、生徒さんの希望で高崎駅から勤務先の前橋市北部の工業団地まで運転してもらい、
そこから大胡駅、イオンモールと移動し、
それぞれで駐車の練習を行いました。
駐車完了まで多少の時間を要するものの、区画内の精度はとても高く、毎回きれいに留めることができるようになりました。
車中の会話もとても弾み、教習を楽しく受けることができましたと喜んでいただきました。

カテゴリ
2023年11月08日掲載

小山市のペーパードライバーの方です。楽しいペーパードライバー講習はペーパードライバースクール北関東でお願いします。

本日の生徒さんはペーパードライバー歴8年、小山市にお住いの免許取得後の運転経験なしの国家公務員の

の方で、バスの本数が減ってきて通勤に支障が出てきたので、車通勤を考えているので

運転できるか判断したいとの事でした。普段時間が取れない為、8/27の午後に

通常の3時間x2日分をやってほしいとの依頼でした。

そこで、前半3時間、休憩30分、後半3時間の教習をスタートしました。

いつも通り、公園の大きな駐車場で基本的な動きの練習からスタートしましたが、

やはり他の生徒さん同様車庫入れに苦戦しましたが、基本のやり方を教えると、比較的スムーズに

出来るようになりました。

それから、片側1車線の公道を走る練習をしました。最初は走行車線の真ん中を走るのが難しく

右に寄ったり、左に寄ったりしていましたが、運転席からセンターラインの見え方などを教えると次第い改善されていきました。運転への慣れが必要だと感じ、30分のドライブに出かけ、

どんどん上達されていきました。生徒さんは分からないことは何度も質問され、メモもとってらっしゃり、

真剣な姿勢が印象的でした。後半は、自宅から職場通勤のシミュレーションの為の運転や、

駐車場が狭く入れずらい近所の公民館に行き、車庫いてのおさらいをし、最後につくば駅の

駐車場の出し入れを経験してもらい、教習終了となりました。

生徒さんは、自分の手で運転できるようになって感動されてました。

早速、お車の購入を検討されているようでした。

カテゴリ
2023年10月13日掲載

熊谷市のペーパードライバーの方は、楽しいペーパードライバースクール北関東で宜しくお願い致します。

今回は熊谷市在住のペーパードライバーの方で、一日3時間コースのお客様でした。

運転の基本操作と駐車の練習がしたいとのことでした。免許を取ってからは日が浅く2ヶ月だったので、基本的な運転操作の感覚は忘れていることなくきちんと右左折や車線変更がきちんと行えていました。

駐車を長めに練習したいとのことでしたので、最初の1時間で運転の操作、危険なところの見直しを行った後に、駐車の練習を行なっていきました。最初は駐車場の線を見つけるところがわからず、なかなか上手く感覚を掴むことができていませんでしたが、繰り返し練習していくうちに徐々に線を見つけることが出来ました。ハンドルの切り返しの感覚を掴むのはとても早かったので駐車場の線を見失うことがなくなってからはスムーズに駐車できるようになりました。今回駐車が綺麗にできたのでとても喜んでいただけました。また車の運転への自信にも繋がったと言っていただきました。
熊谷市のペーパードライバーの方はペーパードライバースクール北関東で。
カテゴリ
2023年09月15日掲載

ペーパードライバースクール北関東 小山市の楽しいペーパードライバー講習はペーパードライバースクール北関東で。

本日のペーパードライバーさんは、2年前に東京から小山市に引っ越してこられた若奥様で免許証取得後、
運転経験はほとんどありませんが、やはり水戸では運転ができないと生活が不便と言うことで、
3時間1日コースを申し込まれました。
教習車でいつも使う公園に向かいそこで基本動作の練習を行いました。
車庫入れに関しては、そこで基本動作の練習を行いました。最初はてこずったものの回数を重ねるごとにどんどん上達し、
最後はアドバイスなしでほぼできるようになりました。
その後郊外のショッピングセンターまで運転してもらい、そこでも駐車の練習をし、
片側2車線の50号バイパスを通って、途中車線変更の練習もしながら自宅に戻ってきました。
道路上の運転は大きな支障もなく、今後自家用車のエクストレイルでご主人と練習をする予定だそうです。

小山市のペーパードライバー講習は北関東で。

カテゴリ
2023年08月29日掲載

太田市のペーパードライバー講習は、ペーパードライバースクール北関東で。

太田市のペーパードライバー講習です。
本日、午前の生徒さんは、東京から越して来られた年配の女性の方で2017年に免許をとられて、
数度の運転の後ペーパードライバーになっている方でした。
太田市では車がないと生活できないので、急遽講習を受け車の購入を考えておられる方です。
早速いつもの公園の駐車場に行き、簡単な基本動作のチェックを行いましたが、
車庫入れ以外はそこそこできたので、車庫入れの練習を集中して行い、
何とかコツをつかんでもらい、その後郊外のショッピングセンターに向かいました。
そこで駐車の実践的な練習を行い帰りは50号バイパスを走り車線変更も経験しながら戻ることができました。
車の購入が決まったらまた講習をお願いしたいとの事でした。
カテゴリ
2023年07月11日掲載

高崎市のペーパードライバー講習は、楽しいペーパードライバースクール北関東で。

ペーパードライバー歴 4年 高崎市在住の方です。

本日、午後の生徒さんは、岩手出身の群馬大学の学生さんで就職が決まったので
車の運転ができるようになりたいとの事でした。
大学のサークル活動で一時期車の運転をしていたことがあるのですが、
その後おばあちゃんの車を譲り受け外食に出かけたところ、
そこの駐車場で看板に車をぶつけてしまったそうです。
そこでおばあちゃんが心配し、もう一回車の運転を指導してもらったらどうかとの提案を受けての
講習でした。
免許を取ってあまり時間が経っていないのでそこそこ上手に走ることができました。
ただやはり車庫入れは苦手と言うことで、何度も何度も練習を繰り返しました。
午前同様、その後ショッピングセンターに行き、実践的な駐車の訓練を行い、
高崎駅に戻って解散となりました。生徒さんは今日1日でいろんな勉強ができたのでとても嬉しそうで
こちらもやった甲斐がありました。
カテゴリ
2023年06月29日掲載

高崎市のペーパードライバー講習は、楽しいペーパードライバー講習の北関東で。

本日午後の生徒さんは、海外から日本に戻られ、旦那さんの転勤で高崎市に
越してこられた奥さんで、ぺーパードライバー歴6年との事でした。
本日は2日コースの1日目でスポーツの日だったので普段使わせてもらっている、
高崎公園や体育館の駐車場はどこも混んでいて、じっくり練習できる状態ではなかったので、
あらかじめ、人の少ない駐車場を探しておいて大正解でした。
そこで、基礎練習や車庫入れを何度も行い、おおむねできるようになったので生徒さんの希望で
高崎市内の大型ショッピングセンターまで運転してもらい、そこで車と車の間への駐車を練習し
どんどん自信をつけられました。その後、農協の産直販売所にも行きたいとの事で、15分ほど運転してもらい無事到着出来ました。最後は自宅に戻る途中にあえて狭い道路の左折を練習し
本日の教習車での教習は終了となりました。
次回は自家用車での教習となります。

本日は普段はご主人が運転している日産ノート e-Powerです。
生徒さんは、この車を運転するのが初めてなので、操作法をおさらいし、まずは自宅周辺をドライブしました。
回生ブレーキを使ったワンペダル操作がウリですが、普通のガソリン車の教習車で練習したので、
生徒さんにとっては最初、困惑した様子でしたが、時間がたつにつれ、慣れることが出来ました。
また、ノートには最新のバックモニターがついているので、車庫入れはとても簡単に
出来る言うになりました。
次に、生徒さんの希望で自宅から、隣町の病院まで行けるようになりたいとの事なので、
20分ほど運転してもらい、無事到着出来ました。明日から一人で来れると、大変喜んでくれました。
更に、大型ショッピングモールを経由して自宅に戻り、自宅の駐車場で最後の車庫入れを
見届けて教習終了となりました。生徒さんは、とても密度の濃い2回の教習で自信がついたとの事でした。

カテゴリ
2023年06月14日掲載

高崎市のペーパードライバー講習は、楽しいペーパードライバースクール北関東で。

本日のペーパードライバーさんは、高崎市に在住の4月から某大学の大学院生になられたお嬢さんです。

ペーパードライバー暦は3年ほどで車も注文済みですが、運転に自信がないので教習を受けたいと

3時間1日コースを申し込まれました。

自宅に到着したところ、お母さんも出迎えてくださり、自家用車の使用とお母さんの同乗を求められました。

しかしながら、規定により大人の同乗はできないこと、自家用車の任意保険は運転者限定が付いており、

お嬢様及び教官に対して適用とならないため、その趣旨を説明し、教習車で練習することにしました。

近くのイオンに行き、その駐車場で基本的な動作の確認をしましたが、他の生徒さん同様車庫入れ以外は特に問題がありませんでした。

そこで車庫入れの練習を何度も行い感覚を身に付けてもらえました。

一旦自宅に戻った後、学校までの往復をしてみたいと言うことで、ご自身の運転で往復してもらいました。

2車線道路な車線変更もうまくこなし、問題なく戻ってくることができました。本人さんは朝に自信を取り戻してくれたようです。

カテゴリ
2023年04月21日掲載

太田市のペーパードライバー講習は楽しいペーパードライバースクール北関東で

今回のペーパードライバー講習は太田市の方で

一日3時間集中コースでした。

車のご使用はプライベートで使用していきたいとのことでした。自宅周辺の道は少し狭い道があり曲がり角が多く危険でした。駅前ということもありかなり人が多かったので右左折は注意していただきました。太田市内ということもあり、駐車場が少し狭かったので駐車するのが難しかしく少し長い時間をとり駐車の練習をしました。ハンドルをきるタイミングがうまく最初は掴めずなかなか駐車できませんでしたが時間をかけてやったので最後は一人でできるようになれていたのでよかったです。走行時の右折の時に右にハンドルを切り過ぎてしまい対向車線にはみ出してしまうことが多々あったため右折の後のハンドル操作アクセル操作に注意していただくようにしました。右折したあとにハンドルを切るのが遅れてしまいはみだしてしまうことがありましたが終了時にはしっかりと運転できていました。

カテゴリ
2023年03月16日掲載